スノボのウェアはレンタルではなく、購入した方が良い理由について。
これからスノボを始めようと思っているあなた。
スノボウェアを全部揃えるお金がない。という人もいるかと思います。
スノボウェアって、結構高いんですよね。
でもね、「はじめはウェアはレンタルでいいや」思っているかもしれませんが、1シーズンに2~3回以上ゲレンデに行くのであれば、ウェアを購入することをおすすめします。
ここでは、
レンタルウェアではなくウェアの購入をおすすめする理由についてお伝えしていきますね。
なぜレンタルではだめなの?
・デザイン
レンタルのウェアは、結構ひどいデザインのものが貸し出されることがあります。
シンプルに黒とかベージュのものであればまだ良いのですが、昔ながらのゲレンデでは90年代のスキーブームを思い出させるような、派手色のウェアが貸し出されることもあります。
お世辞にも可愛い、かっこいいとは言えないのです。
初心者さんはうまく滑ることが難しいと思うので、せめてウェアはお気に入りのものにして、アピールしていきましょう。
お気に入りのウェアを着ているだけで、ゲレンデが楽しくなりますよ♪
・機能性
レンタルのウェアは、機能性の面でも優れているとは言えません。
レンタルショップも毎年ウェアを新調しているわけではないので、最新の機能が備わっていない場合が多いです。また、シーズン中に多くの人に貸し出しを行っているため、耐水性や撥水性も弱くなってきてしまっているのです。
私は早い段階でウェアを購入したので、あまり自分で体感した記憶はないのですが、たまに一緒に滑りに行く友人でレンタルのウェアを着用している子は、「ウェアの中に水がしみてきた」と言っています。リフトなどで横に座った時によく見ると、確かにウェアは水をはじいていません。特にひざやお尻の部分は水がしみてくることが多いようです。
初心者さんは、はじめはそんなに滑れるわけではないので、ゲレンデに座っている時間も長くなると思います。それで、おしりに水がしみてきてしまうんですね。
そして、一度実際にあったハプニングですが、友人がレンタルのウェアで派手におしりからこけたときに、ウェアのおしり部分が破れてしまったこともありました。なかなか困りますよね。
極寒の雪山で、びちょびちょに濡れたウェアを着ているなんて地獄だと思います。晴れている日であればまだ良いと思いますが、慣れていない初心者さんがレンタルのウェアで吹雪いている雪山に行くのは、かなりツラいと思います。。
機能性に優れたウェアを着ると、ゲレンデでの快適さは格段に変わってきますよ。
・価格
ウェアを購入するのは高いからな。と思っているかもしれませんが、レンタルも結構高いですよね。1回レンタルをすると、2000円~4000円ほどはかかってしまうと思います。
1シーズンに何度かゲレンデに行くのであれば、レンタルではなく購入しても良いと思います。
でもお金がない…。
それでもやっぱりお金がないから、いきなりウェアを購入するのは無理。
というあなた。
新規購入以外の選択肢としては、下記が考えられます。
・友人からレンタルする。
・ウェアレンタルの質が良いゲレンデを選ぶ
・ネットのレンタルサービスを利用する
それぞれについて簡単に説明すると、
・友人からレンタルする
スノボのウェアを持っている友人から借りるというのもひとつの手です。特にがっつりスノボをやっている友人は、1着だけではなく複数のウェアを持っていることが多いので、快く貸してくれると思います。
・ウェアレンタルの質が良いゲレンデを選ぶ
ゲレンデによっては、通常のレンタルの費用より若干高くなりますが、BURTON(バートン)などの有名ブランドのレンタルを提供しているところもありますので、レンタルショップの質に重点を置いてゲレンデを選んでも良いです。
・ネットのレンタルサービスを利用する
ネットでウェアのレンタルができる便利なサービスもありますので、こちらも良いですよ。
コチラです↓
まとめ
スノボ初心者さんは、どれだけお金をかけるのか迷うところだと思いますが、快適にスノボを楽しめるように、最低限の装備は整えておきましょう。