スノボ初心者のための「ゲレンデの楽しみ方♪」

スノボ初心者さんが「スノボ大好き!」になるために、わかりやすく情報をまとめました。おしゃれなファッション、ゲレンデマジック、温泉、グルメなど、スノボには滑る以外にも楽しみがいっぱいですよ。

*

スノボウェアや板、ブーツの乾燥方法と長持ちさせるための注意。


板(スノーボード)やブーツやスノボウェアなど、スノボグッズを長持ちさせるためには使用した後にしっかりと乾燥させて保管することが大切です。    

 

 

 

スノボ用品の乾燥を怠ってしまうと、カビがはえてしまったり、雑菌が繁殖してしまって臭いの原因にもなってしまいます。   ここでは、スノボグッズの乾燥の方法についてご紹介します。          

 

 



日帰りの場合。

日帰りでスノボ旅行に行く場合には、スノボ用品は濡れた状態で持ち帰り、自宅に帰ってから干して乾燥させることになります。    

 

持ち帰る前にもできるだけ水分は取り除いた状態で持ち帰ることが望ましいので、滑り終わった後に板(スノーボード)についた雪はブラシなどで払い落としてから、タオルで拭いて持ち帰るようにしましょう。  

雪を払うためのブラシはゲレンデに用意されていることがほとんどなので、借りることが可能かと思います。板を拭くためのタオルは持参するようにしてください。     自宅に帰ってからは、通気性の良いところに板やブーツやウェアを干しておき、完全に乾いた状態で収納するようにしましょう。  

私は普段、家の浴室乾燥機を使って乾燥させています。板やブーツやウェアをまとめて早く乾燥させることができるので、便利です。          

 

 



宿で乾燥させる。

 泊まりでスノボ旅行に行く場合には、宿の乾燥室を使って乾燥させることができます。    

ただし、乾燥室は他の宿泊者も利用するところなので、盗難が心配な場合にはウェアや小物は部屋に持ち帰って乾燥させても良いと思います。  

部屋で乾かしておいても、一晩あれば濡れていたウェアや小物が乾いていると思います。          

 

 

板(スノーボード)の乾燥方法。

板はエッジ(スノーボードのふちの部分)が金属でできていますので、濡れた状態で放置してしまうとエッジがさびてしまうことがあります。    

また、ビンディングを取り付けるネジの部分もさびてしまうことがあるので、利用後はタオルで拭いてすぐに乾燥させるようにしましょう。  

長期間利用しないのであれば、ビンディングは外しておき、板の表面の汚れを拭き取り、ワックスをかけて保管しておくと良いです。          

 

 

ブーツの乾燥方法。

ブーツは濡れたままで放置すると臭いが発生してしまう原因の菌が繁殖しやすくなってしまいます。    

ブーツのインナー部分が取り外し可能であれば、取り外して外側とは別に乾燥をさせるようにしてください。  

インソールと呼ばれる靴の中敷の部分も取り外して乾かすようにしましょう。

スノボブーツは、熱を加えると変形してしまうものもあるので、ストーブの熱を使っての乾燥はおすすめしません。早く乾くように思うかもしれませんが、注意が必要です。         

 

 

スノボウェアの乾燥方法。

スノボウェアの乾燥も怠ってしまうと臭いが発生してしまいます。    

特に濡れやすくて汚れがつきやすい袖や裾の部分はしっかりと乾燥させましょう。  

汚れや臭いが気になる場合には、自宅でウェアを洗濯するのも良いと思います。洗濯の際には、このニクワックスがおすすめです。

 


 

 

 

この洗剤は、スノボウェアなどの防水・撥水加工された布地の性能を落とすことなく、汚れだけ落とすことができる洗剤でとても使えます。   そして、洗濯をした後はしっかりと乾かして保管するようにしてください。        

 

 

小物の乾燥方法。

スノボ用品としては、板やブーツやウェアの他にもグローブ(手袋)やニット帽やネックウォーマー、ゴーグルなどの小物があります。   これらの小物類も乾燥させないと臭いが発生してしまったり、傷んでしまうこともあります。    

 

乾燥させるときに気をつけたいこととしては、ゴーグルは変形してしまうこともあるので、ストーブの近くで乾燥させないようにしてください。  

また、手袋やニット帽などもストーブの近くに干すと焦げてしまうこともあるので注意が必要です。    

 

お気に入りのスノボグッズを長持ちさせて、スノボ旅行を楽しんでくださいね。  

 


 - スノボウェア, スノボグッズ